Chat with us, powered by LiveChat タイ タイ クラウドサービス | NETCUBE
 

タイ クラウドサービス

Cloud Service

クラウドサーバの基礎知識とタイでの導入メリット

クラウドサーバとは?

クラウドサーバとは、システムを構築する際に土台となるサーバを、自社内や一般的なデータセンターには置かずに、各クラウド事業者がインターネット上で提供しているサービスの中に構築し、利用する仕組みです。データセンターはサーバやネットワーク機器を設置し、利用するために作られた堅牢な建物で、データセンター内にあるサーバを借りて利用することをホスティングと呼びます。クラウドサーバもクラウド事業者保有のデータセンター内にハードウェアがあり、仮想的な専用サーバをインターネット経由で利用者に提供します。データセンターのホスティングとクラウドは似ている部分がありますが、機能や費用面で大きな違いがあります。

データセンター(ホスティング)とクラウドの違い

データセンターのホスティングは機器をレンタルして物理のサーバを用意します。必要に応じてOSのインストールや仮想環境などを構築していきますが、クラウドの場合はインターネット上からアクセスするだけで公開サーバをすぐに構築することが出来ます。 データセンターの場合初期の導入費用が高く、構築には専門の知識や経験、時間が必要となっていましたが、クラウドの場合初期費用が安く、簡単に即時で構築できることがポイントとなっています。

クラウドサーバの種類

クラウドサーバには提供の形態が様々あります。代表的な三つを紹介します。

IaaS

「Infrastructure as a Service」の略で、クラウド上の仮想リソースを自身で選択して利用できます。必要に応じてサーバのスペックやOSを選択でき、自身でミドルウェアをインストールすることが出来るため、従来のオンプレやデータセンターと同じ感覚で利用することが可能です。オンプレからクラウドに移行する際もまずはIaaSが検討されます。

PaaS

「Platform as a Service」の略で、必要な仮想リソースがアプリケーション開発 ができるレベルまで用意された状態で利用できます。サーバのスペックやOS、ミドルウェアなどは最初から用意され、管理する必要がありません。用途が決まっていてミドルウェア以下のアップデートなどをクラウド事業者側に任せたい場合はPaaSが検討されます。

SaaS

「Software as a Service」の略で、必要なアプリケーションや機能を全てインターネット上で利用できるサービスです。フリーのWebメールやファイルアップローダなどもSaaSの一種です。利用者はサーバを意識することなくサービスを利用できるため、実態としては裏でサーバが動いていても障害などなければ気にすることはないと思います。特定のサービスを利用する事に関して特化されているため、安く、早く目的の機能を使う場合はSaaSが適しています。

ホスティングでサーバを構築する上では課題が多くあります。良く指摘される点をご紹介しながらクラウドサーバではどうなるかについて確認していきます。

コスト

タイでデータセンター上にサーバやネットワークを借りるためには決して安くない初期導入費用がかかります。そのため予算に限りがある場合は借りるのが難しくなります。また、一度借りたサーバのスペックを増やしたり減らしたりすることが難しく、将来的なリソースの増加が見込まれるといった場合を考えると予め高スペックのサーバを借りることになり、予算の算出が大きくなりがちです。 →クラウドサーバの場合は次項で説明のあるメリットがあり解決できます。

構築・運用スキルが必要

タイでデータセンター上で借りたサーバはOSのインストールもされていないことが多いです。物は貸すのであとはお客様で用意してくださいねというスタンスです。その場合OSのインストールから仮想環境の構築、実際のシステムの導入まですべて自分たちで行わなければなりません。また、OSのセキュリティパッチ適用なども自己責任になりますので、構築した後も運用を考えながら面倒を見ていく必要があります。 →クラウドサーバの場合はOSや仮想環境は最初から用意されています。運用に関してもクラウドサーバの種類によってはセキュリティパッチの事など意識することなく、クラウド事業者が面倒を見てくれます。

よくある課題

メリット

初期費用(イニシャル)が安い

クラウドは基本的に従量課金制のため、使った分だけ支払うという利用形態です。スタートアップでそこまで予算に余裕がない、スモールスタートして必要に応じてリソースを増やしたい、検証用に利用したいなど様々なケースに適しています。

利用状況の可視化、標準監視が可能

クラウドの利用状況は用意されているポータルサイトなどから閲覧することができます。今月の利用料金はどの程度になるか予測できたり、CPUやメモリ、ディスクなどのリソース、NWトラフィックの状況も確認でき、監視ツールでアラートメールを出すこともできます。これらは標準機能で用意されているため、別途製品を導入する必要はありません(有料プランの契約が必要になることはあります)。

BCP(事業継続計画)対策になる

クラウドサーバは冗長化やバックアップを検討する際に、別リージョン(地域)に待機系やストレージを用意することが推奨されています。メインのクラウドサーバが日本リージョンにある場合、バックアップサーバやストレージはアメリカリージョンにする事によって、日本が地震などの災害にあい、クラウドが置かれているデータセンターが被害にあってクラウドサービスが利用できなくなっても、アメリカリージョンのバックアップを利用することによって業務を継続することができます。また、本社が災害にあった際も、支社や自宅などのリモートからインターネット上で業務を継続することが可能です。

利用制限や仕様変更がある

クラウドサーバ特有の制限があります。例えば社内で保持しているアプリケーションをクラウドサーバに導入したいと思っても、クラウド専用のライセンスがないと導入してはいけないといった制限がある場合があります。また、単純なCPUやメモリ、SSDなどの拡張や変更をしたくても、クラウドサービス内で用意された範囲でしか変更ができなかったりと、自由度はホスティングに比べて低くなります。 その他にもクラウドサービス特有のものとして、サービス内容や仕様の変更があります。多くはセキュリティ対策の為だったり、収納しているクラウド事業者の都合だったりするのですが、ユーザへの周知が十分でない場合、公式ドキュメントや案内メールを見逃さないようにしないといけません。

デメリット

タイでのクラウドサービス選びのポイント!

費用をどれだけ抑えられるか

自社でクラウドサービスを利用するシーンを検討し、どれくらいの期間でどの程度の費用になるか算出してみましょう。従量課金のクラウドだけではなく定量的な料金体系でサービスを提供しているクラウドもあるので、見積がしやすいクラウドが良いでしょう。

データセンター基準や国際標準を抑えているか

クラウドを擁しているデータセンターの安全性、サービスの継続性を測るのには世界標準の認証を受けているかどうかがポイントになってきます。安全基準のティアや、情報セキュリティ・マネジメント基準のISOなど、認証を受けているクラウドサービスを選択しましょう。

サポート体制が充実しているか

外資系テック企業のクラウドサービスは、一般利用しているだけだとサポートが手厚いとは言えません。有料のプレミアムサポートを契約するか、最初からある程度サポートを受け付けてくれる日系のクラウドベンダーを探すなど、サポート体制が充実したものを選択できるよう比較しましょう。

弊社提供 構成例/価格

クラウドサーバにはサービスに必要な全ての機能(仮想サーバ、ストレージ、ネットワークとFirewall)が含まれています。
要件に合わせて、OSタイプ、性能、DR(ディザスタリカバリー対応)、高機能Firewall、バックアップ構成のカスタマイズが可能です。

Very Small

CPU : 2 Core
Memory : 2GB
Storage : 100 GB (SSD Cache)
฿ 1,100 Monthly

Small

CPU : 4 Core
Memory : 4GB
Storage : 100 GB (SSD Cache)
฿ 1,700 Monthly

Midium

CPU : 4 Core
Memory : 8GB
Storage : 100 GB (SSD Cache)
฿ 1,900 Monthly

Large

CPU : 8 Core
Memory : 16GB
Storage : 100 GB (SSD Cache)
฿ 3,400 Monthly

共通仕様

・データ転送量:無制限

・固定IPアドレス

・OS Windows (Linuxも選択可能)

・スナップショット: 30回

・アンチウィルス : Trend Micro Enterprise Security

Great for tech & startups

m

CONTACT US


弊社では無料診断、無料見積を行っております。ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

Click here